凡クラ一番人気のコーナーは、お客さまからのガチャポン寄付コーナー。
寄付して下さったお客様にご了解の上、その寄付ガチャを寄付金200円に付き1個お譲りしています。 (ガチャメーカーさんにも了解済み) ![]() とても人気です。 ガチャポンは何が出てくるかわからないけど、ここなら選べますもんね~。 で、かなり募金箱が重くなったので数えてみましたら、 ![]() じゃ~~~~ん!! 12,976円も有りました! 64個のガチャが貰われて行きました。 イヤイヤ、中には余分に寄付して下さる方もおられますので、数はもっと少ないのですが。 端数が有ることが如実に物語っていますね。 九州の鉄道は全面開通になり、 学校もずいぶんと再開されたようですが、 避難所生活の方はまだまだおられ、被災犬猫も多いです。 被災犬猫を預かり、お世話して下さっている熊本市の竜之介動物病院さんへ寄付することにしました。 要るものと、今は要らないものが有るかと思いお電話して確認したところ、 「ケージが足りない」、更にご希望をお聞きして『1段ケージを!猫さん用なら小さめのモノが良い』 ということで、購入して送ることにしました。 「お金での寄付は遠慮しているのです」とのことで。 私の経験上、使いやすいのはプラケージ。アイリスオーヤマ。 ![]() ![]() ![]() 凡クラが約3500円足して、 2個注文し、直送して頂くようにしました。 本当なら、広めの2段や3段のケージで伸び伸びして欲しいところですが、 数が多いんですね・・・ワンコも居るしね・・・ 早く被災者の方々が避難所生活から解放されて、犬猫もおうちに帰れると良いです・・・ 飼い主様が御不幸に遭った犬猫さんには新しい飼い主様が現れますように・・・ 東日本震災も、5年経っても避難所暮らしの方がおられます。 それを考えるとまだまだかかるんだろうなぁ・・・ ガチャポンを寄付して下さったお客様、 寄付金を入れてくださったお客様、 どうもありがとうございました! 募金箱は一旦空になりましたが、 まだまだガチャポンは有りますので、募金箱は引き続き設置させて頂きますね! また猫さんの幸せのため使わせて頂きます。 余談では無さそな余談: 竜之介動物病院さん、普段から不妊キャンペーンや犬猫さんの里親様捜しなどされているんですね~。 応援したいな~。 ☆ネコザッカ凡クラフト。実店舗は金土日12時~18時の営業です。
℡076-411-9850☆ メール wind@bonkura.biz 凡クラfacebookページ←ちょこっとマメに更新。facebookをしていなくともご覧いただけます。 お買物希望の方へ。 スポンサーサイト
|
![]() 昨日ボンクラに遊びに来てくれたこなつさん。 窓から外を覗く様子が可愛くて、外に回ってパチリ。 クマネズミの伴チュー太くん、 夜中についに天に召されました。 ウチに来て8か月、頑張ったね。 途中、体でっかいハゲが2個も出来て、 食欲が減り、もうダメかなと思ったこともあったけど、復活。 ハゲもすっかり治りました。 この3日ほど全くご飯を食べず、 荒い呼吸で目を開け横たわったままでした。 朝、小屋を覗くと可愛く目を閉じて亡くなっていました。 お医者さんに壊死する、と言われた足は綺麗なままで 綺麗な体で。 夜中1時頃見た時はまだ息をしていたので 朝方なのかな。 全く動かない後ろ足2本を引きずって、段ボールの小屋の中ちょろちょろ動き回ってたなぁ~。 ごはんもいっぱい食べたね。 夫が作った割としっかりした段ボールハウス、 角の一部が外が見えるようになっていました(透明のプラスチック波板が貼ってある) ごはんを持って行くと、 いつもは気配でサカサカサ~っと隠れて姿はみえなかったのですが、 2か月前くらいのある日、うっかりしていたのか何かに夢中になっていたのか、 小屋の蓋を開けるとそこから外を覗いていました。 私が見ていても気付かない様子でジー―ッと。 「チュー太」と声をかけると慌てていつものようにサカサカサ~ッと 新聞紙ちぎり山の中に隠れました。 あの時のことを思い出すと、 可愛くて 切なくて 涙が出てきます。 本当は自由になりたかったんだろう。 外に出たかったんだろう。 悩んで悩んで でもやっぱりすぐに捕食されるであろう外の世界に放すことは出来なかった。 ウチには猫も居るしね。 今日、 うちから歩いて行けるところの雑木林の中に埋葬します。 五体満足なネズミに生まれ変わって、 林の中を走り回り、 虫やキノコを食べてくれ。チュー太よ。 可愛かったよ。 チュー太君は明るいところが嫌いだったので、 前にアップした写真以外に写真は撮っていません。 ネットから拾いました。クマネズミです。 ![]() 可愛いよね。 ☆ネコザッカ凡クラフト。実店舗は金土日12時~18時の営業です。
℡076-411-9850☆ メール wind@bonkura.biz 凡クラfacebookページ←ちょこっとマメに更新。facebookをしていなくともご覧いただけます。 お買物希望の方へ。 テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット |
『伴チュー太』を飼っています。懐かしい!と思った方、同世代!
2月初めのある日、ウチの猫さんらが台所の棚の下、皆で一点を見つめておりました。 棚をずらすと1匹の大きめのネズ公が。 数年に一度、同じようなことがあり、軍手をして捕まえて、空き地に逃がすのですが、 このネズ公は後ろ足がだらりとして動かせません。ウチの猫らの仕業でしょう・・・ 外に放すことは死ぬことと一緒。 足が治るものなら、その時は外に放そうと思っていて、 ダメ元で、動物病院にネズミを診て貰えるか聞いてみたら、あっさり「良いですよ~」とのお返事。 何てイイ病院なんだ!早速連れて行って、診て頂きました。 ![]() ![]() 腹水がたまっていそうなことと、 レントゲンを撮ってみると、骨折はしておらず、 脊椎がぼんやりしていて、それが原因で足が動かないのだろう、とのことでした。 おそらく足は一生動かないと思うが、万が一治ることも無いとは言えないので、と 飲み薬を出されました。 治らない場合、足は壊死するので、切断した方が良いが、手術に耐えられるかどうか。 腹水を見ると、腎臓が悪いかもしれない。 ネズミの寿命は2年ほどで、このネズミはそう若くはなさそう。 とのことでした。 名前は伴チュー太。ちゃんと苗字もあるのです。 夫が大きな段ボールにプラ板や木の板を貼り、小屋を作り、義父ヒロシの部屋に同居してもらうことにしました。 義父の部屋は猫たちが入らないので。 チュー太は快食快便。 一番好きなのはa/d缶とロイヤルカナンの腎臓サポートウェットと白パン、と言う贅沢さ。 酸っぱいフルーツやキャベツの芯はお気に召さない模様。 投薬は済んでも足は治りませんでした。 爺さんネズミなんだろうし、切断はしない方向で、と決めました。 けど、保護したての時はあっさり捕まえられたのですが(おとなしいイイ子なんだな~と思っていた) 3か月以上が経った今では、小屋のお掃除の時、チュー太をいったん他の箱に移すのに捕まえようとしても、 前足2本でシャカシャカ逃げてなかなか捕まらず、苦労します。 ずいぶん元気になりました。 後ろ足はまだ壊死しておらず綺麗です。 ![]() 時々、運命は過酷でも外に放した方が幸せなんじゃないか、と考えたりもします。 たちまち、カラスかタヌキかハクビシンか野良猫さんにやられると思います。 餌を確保できるかもわかりません。 ネズミとして、一生大きめとは言え段ボールの中で過ごすのと、自然の中で命を終えるのと、どっちが幸せなんだろう・・・ 毎日コロコロと考えは変わっても、外に放すまでは思いきれず・・・ せめて食の苦労はしないよう、単調な生活に飽きないよう、毎日1回のごはんは変化を付けるようにしています。 伴チュー太が、言葉を話せればイイのになぁ~。 星ヒュー馬は来ないことを願います。 ☆ネコザッカ凡クラフト。実店舗は金土日12時~18時の営業です。
℡076-411-9850☆ メール wind@bonkura.biz 凡クラfacebookページ←ちょこっとマメに更新。facebookをしていなくともご覧いただけます。 お買物希望の方へ。 |
| ホーム |
|